山だより
-
令和7年3月3日 【キッチン】おひな様
3月3日はひな祭り。
本日のメニューは、ちらし寿司・お吸い物・鶏手羽の揚げ煮・茶碗蒸し・ロールケーキです。
毎年恒例、皆が集まるセンターに、子どもはもちろん私たち職員の胃袋をつかんでいる、通称ちーちゃんが、ひな人形を飾ってくれます。
それを見ると、春の訪れを感じ心が温かくなります。
そして子どもたちの「ご飯美味しかったよー」「ありがとう」の声にやりがいを感じる毎日です。
-
令和7年2月1日 【ももの家】楽しみ方はみなそれぞれ
新年になり、あっという間に2月になってしまいました。しかしまだまだ寒い日が続いております。冬の期間は、ディズニーに行ったり、冬のお出掛けをしたりととても楽しい時間を過ごしました。ももの家では、冬のお出掛けに伊豆グランパル公園のイルミネーションを観に行きました。イルミネーションを楽しんでくれると思いきや、、、子どもたちは全力でトランポリンを楽しんでいました。もちろん職員も全力でトランポリンを一緒に楽しみました。そんな想定外な事がたくさん起こるのも見ていて楽しいです。
-
令和7年1月30日【心理療法担当職員】冬休みの子どもたち
年末年始は学園内の行事が多く行われ、子どもたちが楽しく過ごす様子が見られました。昨年から定期的に開催している『Switchの日』では、ゲーム機を使用して格闘ゲームやカラオケをして、楽しい時間を過ごしています。年齢や性別関係なく、多くの子どもや職員が交流する場になっており、私自身も子ども達と良い思い出をつくることができました。今後も、子ども達と一緒に楽しめる企画を考えていきたいと思います。 -
令和6年12月24日【いちょうの家】素敵な贈り物
子どもたちが待ちに待ったクリスマス。クリスマス付近は楽しいことが盛り沢山!台所さんが作ってくれた美味しいクリスマスメニューに、寄付で頂く美味しいケーキ。クリスマスの外出や外食もあって、家でパーティーもしました。サンタクロースからは沢山のプレゼントが届きました。イルミネーションのキラキラにも負けないほどの子どもたちのキラキラした笑顔が咲き乱れ、それを見ている私たちも素敵な贈り物がもらえたような気持になりました。 -
令和6年11月15日【事務所】自慢してもいいですか?
仕事を終え事務所を出ると、目の前には、一日の疲れを癒すにはあまりある景色が広がっていました。この圧倒的で、壮大な景色を表現できる言葉を、残念ながら私は持ち合わせていませんが、ただただ「美しい」、この一言に尽きるのかもしれません。空は刻々と色を変え、二度と同じ色を見せることなく、夜に向かいます。何度みてもこの景色に慣れることはなく、何度も何度も心を奪われ、児童部で働かせていただいている、今を大切にしたい、と思うことができます。 -
令和6年10月29日【ももの家】おさんぽ
散歩日和な日。恵明学園のまわりはすごく自然がいっぱい。ももの家の子どもたちは、散歩が好きな子が多く、職員と散歩に行くことがよくあります。子どもたちは、野良猫探しをしたり、栗探しをしたり、職員も全力で子どもたちと楽しんでいます。一緒になって遊ぶ事で子どもたちとの距離も少しずつ縮まっているなぁと感じている日々です。
-
令和6年10月2日【キッチン】本日の献立
秋の味覚のひとつ さんま(秋刀魚)をひとり一尾食卓に出しました。
今では骨のない魚が当たり前になっているけれど、お箸を上手に使いとてもきれいに食べた子ども、
「骨が多いよー、どうやって食べるのー」と四苦八苦しながら食べた子どももいました。
秋の味覚として年に一度は出したいですね。
本日の献立
・炊き込みご飯
・きのこ汁
・さんまの塩焼き
・煮込みおでん
・フルーツ
-
令和6年8月24日 【いちょうの家】僕たちの夏休み
子どもたちが待ちに待った夏休み。いちょうの家は小学生以上と幼児さんに分かれて海や川で遊んだり、水族館や富士急ハイランドへ出掛けたり、学園でゲーム大会があったり、バーベキューをしたり、盛り沢山なイベントを楽しみました。素敵な思い出になったと思います。
-
令和6年7月26日 【心理療法担当職員】子どもとの関わり
日々子どもと関わることに楽しさを感じる一方、それぞれが抱える課題に気づき、支援の難しさを感じることもあります。そんな時、以前アタッチメントに関する研修を受けた際に聞いた「子どもの言動には必ず理由・原因がある」という言葉を思い出し、「どうしてそんな行動をしたのかな?」「何を伝えたかったのかな…?」と、私なりに考えながら子どもと接しています。子どもの“心の声”に耳を傾けながら支援に携わることを今後も大切にしていきたいです。
-
令和6年6月15日 【ももの家】とかげもともだち
ももの家にいちょうの家に住んでいる幼児さんが来てくれました。捕まえたトカゲを見せてあげ、トカゲの触り方を優しく教えている姿が見られました。その姿がとても微笑ましかったです。
-
令和6年5月3日 【事務所】こどもの日の集い
今年も、不二見地蔵尊・御不動尊供養祭が開催されました。天候にも恵まれ、多くの方にご来園いただき、にぎやかなお祭りとなりました。こいのぼりも、気持ちよさそうに青空を泳いでいました。
-
令和6年4月19日 【いちょうの家】新生活start!
4月に家の引っ越しがあり、いちょうの家ともみじの家が統合しての生活がスタートしました。年中組の男の子から高校1年生の男の子まで、総勢男の子10人の大所帯です。
人数も多いので色々大変なことはありますが、大きい子が小さい子に優しく接している姿はとても微笑ましいです。男10人!どんな1年が過ごせるかな~